以前の記事
2018年 04月 2017年 12月 2017年 05月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 外部リンク
カテゴリ
その他のジャンル
最新の記事
記事ランキング
検索
|
2013年 03月 27日
昨日から一気に忙しくなった。
実験をまとめて3つ4つ走らせながら、リバッタルレターやら新しいデータをまとめたところ。 実験の手を止めたくなるけど、きっとここで止めたらあとで後悔することになる。現に今の論文は前回のリバイズ中にしてキーデータがそろいつつあった。 今ローテの学生に手伝ってもらってるのは、ほっとくと後で大泣きすることになる実験の仕込だ。 遠洋漁業みたいな発想で、大事だけど手間のかかる実験を仕掛けていく。ほんとは毎日イワシの方が気が楽だけど、やっぱりたまにはマグロもいるんかなー。いまやってるcytometryのタイムコースはイワシにあたるんだろう。毎日着実に結果が出る。マグロは、、、複雑なマウスの掛け合わせかな。 新しい漁場の開拓みたいなのもある。新規の実験系やコラボのセットアップ。はじめ2年間でいろんな実験系を立ち上げたのを思い出した。ワクワクしながら。当然すぐにはデータに結びつかなかったけど、その時立ち上げた系の多くは今になってすごく役に立ってる。 今のワクワクと当時のワクワクは何かベクトルが違ってる気がする。今は収穫期というか祭りのクライマックスというか。その分緊張感も相当ある。昔のワクワクは、遠足の前日に寝れなくなるアレだ。ぼくは必ず眠れなくなる派だった。時間があればこういうワクワクをまた体験しようと変わった実験を仕込んでる。ああ、それでいつも何個も実験が並走してるのか。 ■
[PR]
by sugirioblog
| 2013-03-27 13:12
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||